港町横浜の奥深さを知る「もみぢ 大銅鑼焼」 今こそ訪れるべき銘店

賑やかなJR桜木町駅を海と反対の方に向かって歩くと、時空を超えたレトロ感満載の飲み屋街があります。そんな野毛町を代表するような店構えで、しかも飲み屋街なので夜21時までやっているというとんでもない和菓子屋さんがあります。

昭和21年、創業77年の和菓子店「もみぢ菓子司舗」さんを訪ねました。寂れてる?とんでもない!団子や京菓子、おかきなど種類も豊富。名物は大銅鑼焼。神奈川県指定銘菓だそうです。

「神奈川県指定銘菓」 って何かしらと思ったら、2年に1度開催される神奈川県名菓展菓子コンクールにおいて最優秀もしくは優秀に選ばれたものが神奈川県指定の認証を得られるというもので、なんと30回を迎えた伝統のあるコンクールなのです。

因みに文明堂さんのカステラ、豊島屋さんの鳩サブレ、鎌倉紅谷さんのクルミっ子なんかも神奈川県指定銘菓です。おぉ、かなり信用できそうどころか、2012食べログベストスィーツでもあります。

この銅鑼、よく見ると指定銘菓と書いてます

食べログベストスィーツ2012の表彰楯も

金の包装紙と銀の包装紙。船舶に備わっている救命浮輪のデザインが施されています。その中にはしっかり大きなどら焼きが。どら焼き自体にも包装紙と同じデザインの「YOKOHAMA、もみぢ、大銅鑼焼」の焼印がハマらしさを感じさせます。

黒あんは大粒の京都丹波大納言

白あんは北海道産の大福豆

大ぶりながらもしっとりとした皮に心地よく甘さが鼻に薫る丁寧な仕上げのあん。中を開けてみるとその艶々としたあんの美しさと、豆の特徴を存分に感じる炊き上げの技術に感動します。
少し歩けばみなとみらいと赤レンガ倉庫。潮風がとても気持ちいい場所です。「もみぢ 菓子司舗」さん。横浜の風情と時代を感じられた素敵な和菓子に出会うことが出来ました。

もみぢ 菓子司舗
住所神奈川県横浜市中区野毛町2-64
電話045-231-2629
アクセスR桜木町駅から徒歩3分/京浜急行 日ノ出町駅から徒歩5分
営業時間10:00~21:00(日曜日は17:00)