酒饅頭一筋240年!! 善光寺7大土産
酒饅頭本舗つるや 酒饅頭

門前町や城下町にうまいもんあり、とはよく言われますが善光寺の門前参道は非常にレトロ感と現代が融合されてめちゃくちゃおしゃれです。唐辛子と共に「善光寺の七名物」になっているのが、こちらの「つるや酒饅頭」です。

創業1779年江戸時代中期の老舗和菓子店。240年越えの歴史とは凄いですね。ほぼアメリカの独立と同じです。さぞ強面店主のお店かと思いきや、全くそんな気配はありません。1個から気軽に買えます。雪の降るこの季節にお店の方の優しさと、ふっくらとした出来立てほやほやの酒饅頭はホントに嬉しい。


包みを取るとフワッとした、酒饅頭特有の糀(こうじ)の良い香りがします。弾力のある皮で、柔らかな舌触り。ほのかな甘酸っぱさが感じられます。均一なふわふわしっとり感。中はとってもなめらかなこし餡です。上品な甘さのあんこと生地の一体感が非常にいいです。ただ柔らかいだけではなく、絶妙な滑らかさで温かい生地に包みこまれています。

酒饅頭本舗つるやさんの「酒饅頭」は、添加物等一切入っていないため、日持ちが致しません。やっぱりすぐお詣りついでにすぐ食べたい。最初にむっちり感、そしてその後にすぐしっとり感。出来たて、蒸したてをお勧めします。

白と薄紅色がありますが、味は同じです。お値段は(2024年2月現在)1つ180円ですが、型くずれ(といっても皮がちょっと生地がはがれている程度)がお得用として販売されています。お店の方も気軽におすすめしてくれるので、すぐ自分で食べるならこっちをオススメします。善光寺7大土産といわれていますが、お土産といわずほかほか出来立てを是非ご賞味あれ!
酒饅頭本舗 つるや | |
住所 | 〒380-0832 長野県長野市大字長野東後町34 |
電話 | 0262325555 |
営業時間 | 9:00~15:30 |
定休日 | 水曜日 |


一生に一度は参れ善光寺と謳われ、遥か奈良時代から慕われてきた善光寺。宗派の別なく宿願が可能な事や、稀な女性の救済など信仰思想も素晴らしい名刹です。
この日は長野灯明まつりが開催されており、駅前から参道まで地域全体が幻想的な雰囲気に包まれていました。本堂のライトアップは東京タワーや横浜ベイブリッジなども手掛けた世界的照明デザイナーの石井幹子氏。パワーが増幅されております!凄い!




長野 灯明まつり | |
HP | https://nagano-tomyo.com/ |