香炉庵 あえて元町でのチャレンジ 創作和菓子は続く
横浜元町 香炉庵 さくら道明寺・桜餅どら焼き
東京駅と新横浜駅で見たかわいい和菓子屋さん。きっとお土産で渡したら喜ばれるだろう素敵な色合い。ずっと気になっていたのが香炉庵さんです。本店は元町…ってあの中華街の元町?どうやらオーナーさんが横浜らしい和菓子の挑戦として、あえてココを選んだようです。早速行ってみると和菓子の柔軟性に圧倒されました。

「桜餅どら焼き」
黒糖どら焼きが創業からの人気商品なのですが、せっかくなので季節限定を。「桜餅どら焼き」は桜の香りを閉じ込めた餡と白玉を挟んだどらやきです。どらやきには可愛い焼印が一つ一つに押されています!ふんわりと焼き上げた生地には刻んだ桜の葉を織り交ぜてあるんですね。季節限定餡に白玉入り+焼印は、香炉庵さんの必勝パターン。これが本当に嬉しいです。なぜかお得感を感じてしまうもちもち食感の求肥餅とふわふわ生地に頬も緩みます。生地にも餡にも桜を感じられる春先ならではの特別などらやきです。

「さくら道明寺」
実は関東長命寺タイプの桜餅も販売しています。道明寺タイプと2種類並べるのは大変ですし珍しいですね。そんなところにも和菓子を楽しんでもらおうという想いを感じます。道明寺タイプの桜餅を、おはぎみたいな印象を持っている方も多いはず。だって私もそうでした…。香炉庵さんの「さくら道明寺」を食べればやはり全く違う種類であることに気づかされます。桜色の餅米はもちもち食感というよりもしっぽりしています。桜の香りがしっかり薫るからなのか、何故か瑞々しさ・しずる感があるんですよね~。そして上品な甘さのこしあんはなめらかでのど越しと後味が爽快です。
ちょこんと添えられた桜の花びらは、もうそこにある春の足音がさらに近くなった気になります。

元町仲通り木目調の落ち着いついたモダンな雰囲気

洋菓子店?香炉庵は創作和菓子店です!


横浜元町はおしゃれなショップで賑わってます。種類も多い香炉庵さんの店内も綺麗で、暖かい雰囲気です。ちょっと分かりずらいのですが、お店の奥にある工場で手作りの様子をガラス越しに見ることができます。

近代文学館へとつづく霧笛橋と木蓮

もはや食べ歩きテーマパークの元町中華街
中華街も港のみえる丘公園も映画などのロケ地として何度も登場しているエリア。歩いて回れる範囲にあります。是非散策してみてください。モダンと華流の間で、横浜香炉庵さんの和菓子を贅沢に味わうことが出来ました。
香炉庵 元町本店 | |
住所 | 神奈川県横浜市中区元町1-40 |
Tel | 045-663-8866 |
営業時間 | 9:30~18:00 |
アクセス | JR根岸線 石川町駅の南口から徒歩約7分 。みなとみらい線 元町・中華街駅の5番出口から徒歩約3分、 |
HP | https://kouro-an.jp/ |
https://www.instagram.com/motomachi_kouroan/?hl=ja |