紫式部で盛り上がる翠美しい石山寺で石餅 叶匠壽庵

叶 匠壽庵 石山寺店 石餅

NHK大河ドラマで話題の紫式部。その舞台のひとつが滋賀県大津市にある石山寺です。 石山寺に参籠した紫式部が、琵琶湖に映る満月からこの一節を書き起こしたことから『源氏物語』は生まれたといわれています。ここは近くに琵琶湖へと続く瀬田川が悠々と流れ、寺社もかなり高台にあるので周囲が一望できるんです。平安時代の素敵な月夜が伺い知れます。

今回はもちろん滋賀県大津に本社を置く叶匠壽庵さんです。そしてNHK放送のずっと前からお店を構える石山寺店です。そこに限定販売されているのが『石餅』です。

生命力の源であるふたつの餅の上に、石山寺の象徴である硅灰石に見立てた小豆餡を力強くのせた石山寺名物の『石餅』。身体を清め、力が宿り、石のように固い絆が結ばれるようにと祈念し食した故事を元に、『石餅』を復元したそうです。

本堂の前に立派な硅灰石が。石山寺の参道は、実は結構アップダウンがきついです。そして広い…ですが美しい。

なんと牛車がありました。乗れないけど平安時代感がいいんです!

本当に緑が美しい気持ちのいい場所です。因みにこの並んでいるのは御朱印の行列。本堂自体はすんなりお詣りできます。

白餅と蓬餅をねじり合わせることで絆を表しています。柔らかで滑らかな食べ応えです。粒あんは水分がやや多めでとってもしっとりして美味しいです。緑と白が本当に石山寺に合いますね。

福徳や縁結びとして知られている東大門前にお店があります。となりは茶寮になっていてイートインもできます。かき氷も美味しそうです。
大切な絆がより一層深まるよう願いを込めた『石餅』。紫式部へ想いを寄せながら今回も美味しく頂きました。
最後までお付き合いいただきありがとうございました。

叶匠寿庵 石山寺店
住所滋賀県大津市石山寺1丁目576-3
TEL077-534-6331
営業時間10:00~16:30
定休日水曜日
HPhttps://kanou.com/gnaviplus/gnaviplus/ishiyamadera/
instagramhttps://www.instagram.com/kanou_shoujuan/
アクセス京阪電鉄「石山寺」より徒歩10分
JR「石山」より車で約10分