おはぎのトップランナーに手渡された感動 ~森のおはぎ~

お彼岸なのでやっぱりおはぎを食べようと思って、阪急電車に乗って岡町まで。賑わっている桜町商店街(素敵な名前)を抜けると、行列ができていたのが「森のおはぎ」さん。人が並んでなかったらもしかしたら通り過ぎてしまうような…とHPには書いてあったけど、空気感が全然違ってますよ~。

完全に開け放たれた対面営業のお店。看板やパッと見た感じはお洒落だけとまろやかな感じだし、お店の方の制服(?)がとっても素敵。おはぎが並べてある水屋たんすがめちゃめちゃイイです。食べる前から来てよかったなぁと思わせてくれます。

お客さんは、お彼岸だからなのかたくさんまとめ買いされる方が多いみたいです。コロナの時はセット売りしか出来なかったようですが、今はバラでも買えちゃうんです。一人で食べる方にはやっぱり嬉しい。美味しいものはちゃんとその日に食べたいよ。ビニールシートとかあって完全には対面にはなってないんですけど、ここで手作りしている「森のおはぎ」さんの温かいお気持ちがとっても伝わってきました。

本日いただいたのが「大納言雑穀もち」と季節限定「かぼちゃ黄身あん黒米」。

凄くもちもちしています。びっくり!おはぎってなんとなく餅米感が残ってるモノを想像していたんですけど全然違う。当たり前だけど、2つとも味が、特に口当たりが全然違うんです。それぞれのおはぎ用にあんこを用意するってこういう事なのね。勝手にかぼちゃ味の餡とか安易に想像してごめんなさい。因みに下の写真は色彩加工してないです。かぼちゃあん黄色くてかわいいです。

そしてやっぱりサイズがいい。2口くらいでなくなっちゃうけど、味覚とか脳の後ろ側とか研ぎ澄まされたように余韻が残ります。暑いからと思ってお茶持って行ってたんですけど、敢えて飲むのやめた位です。おはぎは喉を通りすぎても、幸せが感覚として居続けてくれます。

近くに「萩の寺」というこれまた素敵なお名前のお寺があったので、そこで写真を。お伺いしたらたまたま護摩祈祷の真っ最中でしたので、ありがたくお願いしてまいりました。